CrystalDiskMarkの8.0.0が公開になったのを知って、早速ダウンロード。
丁度今のPCにSSDかM.2を増やそうと思っていたトコだったので、うちのPCに繋がってるモノのベンチをとってみたり。
SSD [SK hynix HFS250G32TND]
HDD [ST2000VN004]
SSDはそこそこ良い速度が出てる気がする、HDDはランダムがびっくりする位遅い気がするけれど今のところ使ってておっそいなぁ!って感じたことはないので良し(笑)
SSDは起動ディスクなのだけれど、最近ちまちまっと遊んでるLOST ARKをインストールしたらパンパンになってしまったのです。その流れからアプリをインストールする用のSSDかM.2を増設しようかと思っていたり。
だけど、ゲームの起動速度はこの動画を見てSATAとNVMeの差が無い事を知ったので俺的決めてがなくなってしまった(^^;;
NVMe M.2 SSD PCIe vs. SATA SSD vs. SATA SSHD vs. SATA HDD Game Loading Times
今のMBにM.2刺せる場所があるのでM.2初体験!とか思っていたのだけれど。
俺が自作PCとか組んでた時にはストレージはボトルネック以外の何物でも無かったのだけれど、まさかストレージの方が速くなってCPU?とかの処理がボトルネック的な状態になるとは思ってなくて・・・速さは力だと思っていたのだけどなぁ(^^;;
うちのMBはSATA端子がM.2スロットと共有仕様みたいでめんどそうな所もあるし、素直にSATA接続のSSD買っておけって気持ちになってしまうのです。
コメント